アーモンドミルクレシピ
ひんやり罪悪感のないヘルシーアイス
アーモンドミルク
アイスキャンディー
暑い夏に嬉しいアイスキャンディー。 アイスバーの型を使えば自宅で簡単に作れます。低カロリーで罪悪感のないヘルシーアイスを作りませんか?
材料(6本分)
- アーモンドミルク(加糖)300cc
- 砂糖大さじ2
- 粉ゼラチン5g
- 水大さじ2
- いちご、キウイ、オレンジなど適量
※ブルーベリーなど冷凍フルーツでも代用できます。抹茶やあずきなどを入れて和風にアレンジしても。
作り方
- [下準備] 木のスティックを水に湿らせておく。(そのまま使うと浮いてくるため)型をよく冷やしておく。
- 1フルーツをそれぞれ薄切りにする。
- 2小鍋にゼラチンと水を入れてふやかす。砂糖とアーモンドミルクを少量入れて 中火~弱火にかけ、ゼラチンと砂糖が溶けたら火を止め、残りのアーモンドミルクを入れる。
- 3型の側面にフルーツを貼り付け、 (2)を注ぐ。 蓋をして、スティックをさして冷凍庫で6~8時間程度冷やし固める。
柴田真希のヘルシーポイント
夏に食べたくなるアイス。生クリームたっぷりのアイスクリームは濃厚で美味しいですが、エネルギー(カロリー)が高いので食べると罪悪感を感じることも。
アーモンドミルクで作ったアイスキャンディはカロリーも脂質も低いのにアーモンドの濃厚さが感じられます。果物を入れればビタミンCも補給でき、夏の抗酸化対策にもぴったり。容器は100円ショップで同様のものが手に入りますし、製氷機などでキューブタイプで作るのもおすすめです。
プロフィール
管理栄養士柴田真希 さん
(株)エミッシュ代表取締役。Love Table Labo.代表。
女子栄養大学短期大学部卒業後、給食管理、栄養カウンセリング、食品の企画・開発・営業などの業務に携わり、独立。お料理コーナーの番組出演をはじめ、各種出版・WEB媒体にレシピ・コラムを掲載する他、
食品メーカーのコンサルティングや飲食店のメニュー開発プロデュースなどを手がける。
「太らない体をつくる! スーパーミルク健康法」(小学館)、「知識ゼロからのスーパーフード入門」(幻冬舎)など著書多数。